月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × |
15:00~19:00 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | × | × |
休診日:第2/第4土曜、木曜、祝日
患者さまからよくいただくご質問をまとめました。
マウスピース矯正は、一般的なブラケット矯正と違って痛みが出ないイメージがありませんか?マウスピース矯正も歯を動かす矯正治療であるため、実は痛みが出ます。そこでそんなマウスピース矯正中の痛みについて詳しくご紹介していきます。
1.マウスピース矯正は痛みが出る??
マウスピース矯正をしている最中は、痛みが出ます。といってもマウスピースを装着している間、ずっと痛みが出ているというわけではありません。マウスピース矯正は歯を少しずつ動かしていきます。そのため、矯正が終わるまでに何段階かに分けて新しいマウスピースを装着していく必要があります。
最初のマウスピースの場合は、特に歯を動かしていく力がかかっていくため痛みが強く出ることが多いです。
しかし、最初のマウスピースの装着後2、3日で痛みは治ってくることがほとんどです。
歯を動かす矯正治療のため、どうしても痛みは出てしまいます。また、現段階のマウスピースの装着が終わり、次のマウスピースを装着するときもマウスピースによって歯がさらに動かされていくため、痛みが出てきます。
ですが、あくまでもマウスピース矯正の場合の痛みは歯を動かす痛みのみです。ブラケットを使う矯正治療の場合、さらにブラケットの刺激による痛みを感じる患者さんもいらっしゃいます。一般的な矯正と比べるとマウスピース矯正は不快感が少ない矯正であるため、痛みも軽減されていると言えるでしょう。
2.マウスピース矯正の痛みが出たときの対処法
痛みの感じ方は患者さんそれぞれです。ですが、やはり著しい痛みを感じる患者さんもいらっしゃいます。そこでマウスピース矯正治療中に痛みが出てしまったときの対処法についてもご紹介していきます。
2-1.歯科医に相談する
マウスピース装着後、歯科医院によって次の予約の間隔は様々です。ですが、初回の場合は痛みが出やすいので、予約の間隔が短いケースもあります。また急患対応をしっかりしてくれる歯科医院がほとんどです。痛みが出たらまずは歯科医にこの痛みが異常か正常の範囲内か相談しましょう。
2-2.痛み止めを飲む
歯に力がかかっているのでどうしても痛みが出てしまいます。そこで歯科医院によってはあらかじめ痛み止めを処方してくれるところも多いです。歯に力がかかることによって一時的に炎症が起きているので、痛み止めを飲むことで、マウスピース矯正による痛みを抑えることができます。
2-3.歯に負担をかけない
矯正治療中はできるだけ固い食べ物を食べるなど、歯に負担がかかることはやめておきましょう。歯に負担をかけることでより痛みが強くなってしまいます。
マウスピース矯正は一般的な矯正治療と同じで、痛みが出ることがあります。ですが、痛みは通常、2,3日で収まります。痛みなど不安なことがあればいつでも、ご相談ください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × |
午後 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | × | × |
午前:9:00~12:00
午後:15:00~19:00
休診日:第2、第4土曜・木曜・祝日