月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × |
15:00~19:00 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | × | × |
休診日:第2/第4土曜、木曜、祝日
患者さまからよくいただくご質問をまとめました。
マウスピース矯正を始めてみて、気になるのが毎日のお手入れです。マウスピース矯正のマウスピースの装着時間は22時間以上と非常に長いため、きちんとお手入れしていないと、虫歯のリスクが上がってしまったり、歯周病リスクが上がってしまう危険性もあります。そこで今回はマウスピース矯正をしている方に知っておいて欲しいマウスピースの洗い方についてご紹介していきます。顎関節症や歯ぎしりの予防でマウスピースをしている方もぜひ参考にしてください。
1.マウスピース矯正は洗わないとダメ?
マウスピース矯正をスタートするにあたって、マウスピースを清潔に管理する必要があります。その中でもマウスピースの洗い方はとても重要です。マウスピース矯正治療をされる方は美意識がとても高いので、マウスピースは洗浄しないと!という意識が強いですが、それでもときどき「マウスピースって洗うの?」と聞かれる患者さんもおられます。ではどうしてマウスピースは洗わないといけないのでしょうか。
1番の理由は「細菌の増殖を防ぐ」というものです。口の中には、1兆近い細菌が生息しています。途方もない数の細菌の中で、虫歯になりやすい方は虫歯菌が、歯茎が腫れやすい、歯周病になりやすい方は歯周病菌の割合が高いです。せっかく歯磨きを頑張って自分のお口の中は綺麗でも、細菌が増殖した状態のマウスピースを装着してしまえば、虫歯や歯周病リスクが上昇します。ですから、マウスピースは洗いましょう。
2.マウスピースの洗い方
マウスピースの洗い方は歯科医師の考え方によって指導方法が違うことがあります。マウスピース矯正で使うマウスピースの場合、2週間で次のステージに変わっていくので、リテーナーと呼ばれる矯正装置と違って装着期間が短いです。ですから、ぬるま湯や水で洗うだけでいいという歯科医師もいます。ですが、患者さんそれぞれ口腔内環境が異なりますので、できればマウスピース専用の洗浄剤を使って洗うのがおすすめです。歯科医院がおすすめしているマウスピース洗浄剤がありますのでどのマウスピース洗浄剤を使えばいいか、歯科医師や歯科衛生士に相談しましょう。
3.マウスピースを洗うときの注意点
マウスピース矯正のマウスピースを洗うときで注意して欲しいのが「歯磨き粉で洗う」ということです。歯磨き粉は歯を磨くものなので、マウスピースを歯磨き粉で洗ってしまうと傷ついてしまってかえって汚れがつきやすくなってしまったりします。ですから、マウスピースを洗うときは歯磨きを使うのはやめましょう。
マウスピースは毎日洗うことがお口の環境を清潔に保つ上でも重要です。ぜひ毎日洗って快適なマウスピース矯正ライフを過ごしましょう。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × |
午後 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | × | × |
午前:9:00~12:00
午後:15:00~19:00
休診日:第2、第4土曜・木曜・祝日